Accademia Riaci
Student Reports

Read all class reports from our students!

Reporter
Yuki Shimomura

Country: Japan
Course: Shoemaking
Program: One-Year Course
Period: Sep 2, 2019 - Apr 24, 2020

🇬🇧 I have absolutely no experience in making shoes, but since I can't find good shoes with small feet, I quit my job with the urge to say, "If you don't have it, you should be able to make it yourself." I want to learn as much as possible in the coming year.

🇯🇵 9月から靴制作コースに参加しています。靴作り経験は全くのゼロですが、足が小さく良い靴が見つからないことから「無ければ自分で作れる様になれば良い」と、思い切って仕事を辞めやってきました。これから一年間で出来るだけ多くを学びたいと思っています

Oct. 10, 2019 | Posted in Reports, Shoemaking , | Tags:, Reporter: Yuki Shimomura | Course: Shoemaking

Shoemaking vol.1 (One-Year Course – Yuki)

前日
授業が始まる前日に、これから3カ月間暮らすフラットへと入居しました。私が暮らすフラットには、寝室が3つと、共同キッチン、バスルームがあり、1部屋に2名ずつ暮らすことになります。同じフラットには私の他に日本人が二人と、シンガポール、タイ人、イギリス人が一人ずつです。残念ながら私のルームメイトは帰国中でまだ会えていませんが、他のフラットメイトとはすぐに打ち解けることが出来ましたました。

簡単な荷解きをした後には、みんなで学校までの道のりを歩いてみることにしました。みんな早く授業が始まることを楽しみにしている様子でした。

Shoe Making blog
ドゥオーモの見える路地でフラットメイトと記念撮影。

Shoe Making blog
学校と同じ建物にバーがあることを発見!

初日
学校に到着すると、早速授業が始まりました。アンジェロ先生による靴の種類や構造の説明の後、作業へと移りました。最初に習う靴は、パンプスです。靴作りは、ラスト(靴型)の外側にテープを貼っていく作業から始まります。テープを貼り終わった後には、靴の履き口などのデザインをテープに書き込み、余分な箇所を切取ります。せっかく貼ったテープですが、型紙を作るためには剥がさなければいけません。途中で破れないように注意しながら、丁寧にラストから剥がし、紙へと貼りなおします。立体から平面にするので、とても難しいのですが、なるべくシワができないように貼り付けなければいけません。

Shoe Making blog
ラスト(靴型)にテープを貼っています。

Shoe Making blog
完成した型紙。

2日目
前日に作った型紙をもとに、丈夫なフェルトの様な記事でサンプル作りをしました。実際に革で作る前に、この様なフェルト記事でサンプルを作ることで、革を無駄にせずに作った型紙が問題がないか確認するそうです。

Shoe Making blog
アンジェロ先生にミシンの使い方を習うクラスメイト。

Shoe Making blog
縫い目がガタガタになってしまいました。もっと練習が必要ですね。

3日目
水曜日の午前中は通常授業がないのですが、この日はクラスメイトと一緒にラストを注文しにラスト工場へ行きました。そこには、選びきれないほど沢山の種類のラストがあったのですが、なんとかみんな自分の好みのものを探し2、3個づつ注文していました。私も自分のサイズの2.5センチヒールと、5.5センチヒールのパンプス用ラストを注文しました。出来上がりが待ちきれません。ラスト工場からの帰り道に、革屋さんへ革も買いにいきました。沢山の色や種類の革がありました。私はその中で、オレンジがかった赤の革と、靴の内側に使うベージュの革を購入しました。

Shoe Making blog
こんなに沢山の種類があるなんて、夢の様でした。

4日目
この日は、前回までに作ったサンプルをアンジェロ先生にチェックしてもらった後に、靴の内側の型紙を作りました。型紙が完成したら、いよいよ実際に革を使った作業へと入りました。だんだん靴らしくなってくると、次の作業に進むのが益々待ち遠しくなりました。

Shoe Making blog
綺麗な色でとっても気に入っていますが、アンジェロ先生曰く使えない部分があるそうです。革選びも勉強しなくてはいけませんね。

Shoe Making blog
どうでしょう?靴らしくなってきました。

金曜日
毎週金曜日は授業はありませんが、毎週「アート ビジット」と言うちょっとした社会見学があります。今回は学校の近くの「Cenacolo di Sant’apollonia」へ行き、フレスコ画などを見学しました。


Comment

OTHER REPORT

Bag Making Short Intensive Course (#1) – Shiho M

レッスンの様子です。 いろいろな形状のバッグに挑戦しました。 サンタ・マリア・デ…
Language:   Reporter: Shiho M.
Course: Bag Making & Leather Arts

Read more

Chef Training Course (#1) – Ken K

シェフ養成コースの調理レッスンの様子。 主任のフランチェスコ先生から直接学べます。 先生と生徒の…
Language:   Reporter: Ken K.
Course: Italian Culinary Arts

Read more

Gelato Course (n1) – Y.Mu

とても貴重な経験ができました。 帰国後、イタリアで学んだ事を生かし日本のジェラート屋さんで働いています…
Language:   Reporter: Y. M.
Course:

Read more

more

CONTACT US

At Accademia Riaci, we are recruiting Course Reporters from our students. The students who are chosen to become Course Reporters are given 10 % of the tuition as their scholarship fee.
The Reporters who have submitted excellent reports will have his or her profile posted on our school website for the next 5 years as an alumnae and will be able to connect with their business chancesafter their graduation.

Read more


    © 2024 Accademia Riaci. All rights reserved, P.I. IT02344480484 | "Accademia Riaci - International School of Arts, Design, Cooking, and Italian Language in Florence, Italy" | GENERAL CONDITIONS