Up-to-date report from one of our students!

Mio MIYAZAKI
Nationality: Japan
Course: Internship
Program: Internship
Period: Jul. 1,2015- Jun. 30,2016
学校内の授業風景や、学生さんの日常生活、フィレンツェで起こるいろんな出来事をお伝えしていきたいと思います!
Mar. 31, 2016 | Posted in Blog, Internship , Assistant Reporter | Tags:Mio Miyazaki, Internship | Language:
Reporter: Mio MIYAZAKI | Course:
Internship
Internship 22-Internship Course 2015 (Assistant1)
2016年3月27日はPasqua(イースター)のお祭りが行なわれました。
イースターは、キリストが処刑されてから3日後の復活を祝うお祭りです。
復活の象徴である卵を食べたり、殻をカラフルにペイントして街中に飾られます。
フィレンツェでは、27日当日の正午近くに、ドゥオモ(大聖堂)前で「Scoppi del Carro」という伝統行事が行われます。
午前中、お神輿のような形の山車がドゥオモ前に運びこまれ、中世の衣装や鎧を着てパレードが行われます。
正午近くになると鐘楼の鐘が響き渡り、ドゥオモ内の祭壇から、模型の白い鳩に火がつけられます。
鳩は山車までワイヤーが通されていて、祭壇から扉の外に勢い良く飛び出し、山車に当たって爆竹に火をつけます。
広場は爆竹の音と煙に包まれ、火が激しいほどその都市は豊作と言われ、迫力ある光景に人々も盛り上がります。
私も今年は見に行こうと思い、きっかり11時にドゥオモに着いたらすでにもの凄い人が・・・!
残念ながら、煙しか見ることができませんでした。
先頭の列の人たちは、4時間前から並んでいたそうです!
今年の鳩は順調に火花をあげ、大成功に終わりました。
フィレンツェ以外の都市でも、それぞれ土地特有の行事が行われています。
例えば、スルモーナという町では、「Scappa la madonna」というものをパスクアにします。
広場の反対側に復活したキリストがいて、それをみたmadonnaが、走って近づくというものですが、像を担いで走る人の様子で、その年の豊作、繁栄、幸運などを示唆します。
Ask a question to this reporter

Glass Art vol.7 (One-Year Course – Saki)
前回一面ずつのはんだ付けを終えたので今週からは組み立てに入る予定でしたが、持ち帰る時に運びづらいので今週からは組み方…
Language:
Reporter: Saki NAGAI
Course:
Glass Art

Shoemaking vol.7 (One-Year Course – Yuki)
週末
土曜日は2回目のアート・ステイジがありました。今回のテーマは水彩画ということで、みんなでサンティッシマ・アヌ…
Language:
Reporter: Yuki SHIMOMURA
Course:
Shoemaking

Fashion Design vol.7 (One-Year Course – Nina)
Monday
Today I started my planning for the week at the Sa…
Language:
Reporter: Nina MOSTERT
Course:
Fashion Design
At Accademia Riaci, we are recruiting Course Reporters from our students. The students who are chosen to become Course Reporters are given 10 % of the tuition as their scholarship fee.
The Reporters who have submitted excellent reports will have his or her profile posted on our school website for the next 5 years as an alumnae and will be able to connect with their business chancesafter their graduation.
Comment