Accademia Riaci
Student Reports

Read all class reports from our students!

Masami ISHIZUKA
Reporter
Masami ISHIZUKA

Nationality: Japan
Course: Shoe Making
Program: Master Course
Period: Sept. 5,2016-Apr. 28,2017

日本では10年間ほど靴づくりとは関係のないお仕事をしていましたが、趣味としてずっと好きで続けていたのが革細工でした。休日には財布など小物をコツコツ作る毎日でした。そしてそこから派生して、この2年間は神戸にある靴学校に毎週通いました。自分が考えたものが形になっていくことが面白くて、休日は疲れていても靴作りが楽しくて仕方がありませんでした。とても時間がかかる作業ですが、出来上がりだけでなく、出来上がっていく様子がなんとも言えません。
一年ほど前から、思い切ってお仕事を辞め、本場イタリア・フィレンツェに革靴づくりを学びに行くことを決めました。今年の5月より4ヶ月間、語学学校でお世話になりイタリア語で何とか授業を受け始めました。まだまだ分からない事だらけですが、楽しみながら頑張りたいと思っています。

I worked in Japan for about 10 years but my former job had nothing to do with shoe making. I simply liked leather working as a hobby. I used to make small items such as leather wallets on my days off. For this past 2 years, I studied every week at a shoe making school in Kobe, Japan. I totally enjoyed the process of how my idea became actual shoes, so I kept making shoes on weekends even though I was tired from my weekday’s work. It takes a long time to make 1 pair of shoes, but I just love the shoe making process itself.
I quit my job 1 year ago and decided to come to Florence to study shoe making. I took Italian lessons for 4 months from this May, and I am now taking shoe making lessons in Italian. There is so much I need to learn now, but I hope to enjoy this learning experience.

Oct. 04, 2016 | Posted in Reports, Shoemaking , | Tags:, Reporter: Masami ISHIZUKA | Course: Shoemaking

Shoe Making 4-Master Course 2016 (Student2)

Masami ISHIZUKA_20160930_01
4週間目となるこの日は、先週の続きの「つり込み」とう作業から再開しました。「つり込み」とは、木型に沿わせて釘で固定して行く作業です。 しかしその前に、木型に中底を敷いておかなければいけません。 この中底の中には、シャンクと呼ばれる金属の薄い板が入っていて、歩いても耐えられるようになっています。

Masami ISHIZUKA_20160930_02
まずは靴の先の部分のライニングからつり込みます。 ワニと呼ばれる道具でしっかりと引っぱり、一つ一つ細かく釘を打ちます。 何回か自分の手も打ちましたが、つり込みが始まるとつま先あたりから一気に靴の形が出てきました!!

Masami ISHIZUKA_20160930_03
一回目はライニングと呼ばれる裏側の革をつり込んだのに対し、二回目はアッパーと呼ばれる表面をつり込んで行きます。 表面は目に見える「靴の顔」になる部分ですから、特に慎重に丁寧につり込まなければなりません。 アンジェロ先生は何の躊躇もなくせっせといとも簡単に一発でつり込みが終了。。。

Masami ISHIZUKA_20160930_04
同時にかかとに付けるヒール作りを行います。 今回はプラスチック製のかかとを選び、そこに合う色の革(普通は靴と同じ色)を貼り付けて行きます。 簡単に貼りつけると言っても、ピッタリでないといけません。紙に型を取り、折り返す部分のことも計算して丁寧に仕上げていきます。

Masami ISHIZUKA_20160930_05
ヒールが完成したので、試しに靴の高さに合うか見てみます。 微調節を行い、しっかりと張り合わせます。 ココまで来るといよいよ完成が近づいてきました!! まだ底づけや型抜きなどの行程が残っていますが、少しずつの積み重ねが形になるのが目に見えて嬉しい瞬間です!!

Masami ISHIZUKA_20160930_06
この日曜日には、ドゥオモ周辺でイベントがありました。 フィレンツェが光り輝いたルネッサンス時代の衣装?に身を包んだ人達がたくさんいます。 やっぱりこういう格好をするとイタリア人の人は本当に様になります。

Masami ISHIZUKA_20160930_07
フィレンツェと言えばChanti(キャンティ)というワインが有名ですが、先ほどのイベントの一角にこのように積まれていました。 丸いボトルに入ったワインは何ともかわいらしく、お土産としても人気です。お越しの際はお手頃価格で楽しめますので是非。

Masami ISHIZUKA_20160930_08
秋になり、お店でも季節のメニューが登場しています。 これは、フィレンツェで好んで食べられているラビオリですが、洋梨がソースに使われた一品です。 ほんのり甘くさわやかな味でした。

Masami ISHIZUKA_20160930_09
こちらはじっくり煮込まれた牛肉です。 ダイナミックなビステッカも魅力的ですが、とろとろのお肉も柔らかくてお勧めです!! ワインにも合いますよ。

Masami ISHIZUKA_20160930_10
街を一望できる場所がいくつかあります。 一番有名なのが、誰もが知る「ミケランジェロ広場」です。 そこから少し離れた所にある、もう一カ所のお勧めの場所が「ベルデベーレ」です。 要壁の敷地内にあるため入場できる時間は限られますが、フィレンツェ市内を一望できます。


Comment

OTHER REPORT

Italian Home Cooking Course (#1) – K.H.

It was a great experience and made for a fulfilling …
Language:   Reporter: K.H.
Course: Italian Home Cooking

Read more

Italian Chef training / Home Cooking Course (#1) – T

Image 1 It takes about 40 minutes to walk to the sc…
Language:   Reporter: T
Course: Italian Culinary Arts, Italian Home Cooking

Read more

Italian Home Cooking Course (#1) – R.U.

A scene from the lesson. We learned …
Language:   Reporter: R.U.
Course: Italian Home Cooking

Read more

more

CONTACT US

At Accademia Riaci, we are recruiting Course Reporters from our students. The students who are chosen to become Course Reporters are given 10 % of the tuition as their scholarship fee.
The Reporters who have submitted excellent reports will have his or her profile posted on our school website for the next 5 years as an alumnae and will be able to connect with their business chancesafter their graduation.

Read more


    © 2024 Accademia Riaci. All rights reserved, P.I. IT02344480484 | "Accademia Riaci - International School of Arts, Design, Cooking, and Italian Language in Florence, Italy" | GENERAL CONDITIONS