Reporter: Masami Ishizuka

Nov. 22, 2016 | Posted in Reports, Shoemaking , | Tags: , Reporter: Masami ISHIZUKA | Course: Shoemaking
Shoe Making 9-Master Course 2016 (Student2)

今週末は国内旅行に行ってきました!! 9月の授業が始まってから遠出していませんでしたから、フィレンツェから出るのは3ヶ月ぶりでした。行き先は、イタリア南東部にある「アルベロベッロ」という街です。 アルベロベッロには、トゥルッリという小さな尖塔のあるかわいらしい家々が立ち並ぶ街並で有名です。世界遺産にも指定されている、とても美しい街です。簡単に石を積み重ねた造りになっていますが、夏は涼… [Read more]


Nov. 10, 2016 | Posted in Reports, Shoemaking , | Tags: , Reporter: Masami ISHIZUKA | Course: Shoemaking
Shoe Making 8-Master Course 2016 (Student2)

毎週金曜日は、アートビジットという課外授業のようなものがあります。フィレンツェ市内にある有名な建物や場所を案内して頂く事もあれば、観光では知り得ないところに連れて行って頂くこともあります。今回はSanto Spirit地区の教会に行きました. まずはChappella Brancacciというバロック時代からある歴史的な教会に行きました.ルネッサンス時代とは少し違い、落ちついた感じの… [Read more]


Oct. 26, 2016 | Posted in Reports, Shoemaking , | Tags: , Reporter: Masami ISHIZUKA | Course: Shoemaking
Shoe Making 7-Master Course 2016 (Student2)

自主作製で作った女性靴です。Chanelという型のものをベージュの革で作りました.二足目なので最初よりは上手くいったところもありますが、自分だけで作業するとうっかり抜けてしまった点もかなりありました。やはり聞きながら作るのとは違います。 今週もFrancesinaの靴を作る基礎の部分からです。中底をはるところまでは先週したので、今週はその続きです。足の後半部分にさらに革をはり強くしま… [Read more]


Oct. 24, 2016 | Posted in Reports, Shoemaking , | Tags: , Reporter: Masami ISHIZUKA | Course: Shoemaking
Shoe Making 6-Master Course 2016 (Student2)

今週からはFranceseという本底を縫い付けていく製法を学んでいます.今までの女性靴の場合は、底を強力なノリで張り合わせていましたが、今回は一目一目丁寧に縫うやり方になります。しかし表の部分の作り方は一緒なので、同じ様に型紙を取り、試し作りをします。 試しに作る時はいつもフェルト生地のものを使います.この時にデザインしたものがちゃんと出来上がるのか、どのようなものに成るのか、イメージを持つ事が… [Read more]


Oct. 11, 2016 | Posted in Reports, Shoemaking , | Tags: , Reporter: Masami ISHIZUKA | Course: Shoemaking
Shoe Making 5-Master Course 2016 (Student2)

学校での一日をご紹介します。靴コースの授業は大体朝の9時から13時まであります。朝少し早めに来ると、まだ誰も来ていませんが、静かな教室の雰囲気がなかなか好きです。 作業する為のエプロンを自分で作ってみました。革は郊外にある学校で紹介してもらったお店で買いましたが、日本よりもお得な感じでした。 授業が始まる前にはクラスメートと前回の復習や雑談などをしています。今学期は5人です… [Read more]


Oct. 04, 2016 | Posted in Reports, Shoemaking , | Tags: , Reporter: Masami ISHIZUKA | Course: Shoemaking
Shoe Making 4-Master Course 2016 (Student2)

4週間目となるこの日は、先週の続きの「つり込み」とう作業から再開しました。「つり込み」とは、木型に沿わせて釘で固定して行く作業です。 しかしその前に、木型に中底を敷いておかなければいけません。 この中底の中には、シャンクと呼ばれる金属の薄い板が入っていて、歩いても耐えられるようになっています。 まずは靴の先の部分のライニングからつり込みます。 ワニと呼ばれる道具でしっかりと引っぱり、… [Read more]


Sep. 29, 2016 | Posted in Reports, Shoemaking , | Tags: , Reporter: Masami ISHIZUKA | Course: Shoemaking
Shoe Making 3-Master Course 2016 (Student2)

靴作製コースが始まり3週間目です.今週は、女性用の靴づくりの三足目となる、「Chanel」です。Chanel(シャネル)と呼ばれる靴の特徴は、かかとがオープンになっているタイプという事です。木型にデザインを描いていきます。 型紙をとり、微調整を行います。この型紙を作る段階でも、Chanelは今までで一番ややこしい気がしました。かかとが空いているためベルトにするのですが、その部分が難し… [Read more]


Sep. 27, 2016 | Posted in Reports, Shoemaking , | Tags: , Reporter: Masami ISHIZUKA | Course: Shoemaking
Shoe Making 2-Master Course 2016 (Student2)

靴作製コースが始まり2週間目に入りました.先週は型紙の練習をしたので、空いた時間に復習で自分でも作りました.これは女性用の靴の型紙で、Rovesciatoといいます。 先ほどの型紙から自分で購入した革に型をとり、カットしていきます。上の茶色の革がアッパー(表面)で、下の白い革がライニング(裏面)です。 革を取ったら、後は縫い口などを漉いて行く作業に入ります。しかし、上手く漉… [Read more]


Sep. 19, 2016 | Posted in Reports, Shoemaking , | Tags: , Reporter: Masami ISHIZUKA | Course: Shoemaking
Shoe Making 1-Master Course 2016 (Student2)

靴作製コースの初日です。最初は女性の靴づくりから始まりました.木型の右半分にだけテープをはります。これで型紙を取っていくという事でした。テープが浮かないように、少し引っ張りながら丁寧にするのがコツだそうです。 テープがはれたら、靴の中心に鉛筆で線を引きます.まっすぐなるように何度も消しては書いての繰り返しです。それが出来たら、横幅と踵の高さを取り書き込んで行きます。さっそく本格的な感… [Read more]




    © 2024 Accademia Riaci. All rights reserved, P.I. IT02344480484 | "Accademia Riaci - International School of Arts, Design, Cooking, and Italian Language in Florence, Italy" | GENERAL CONDITIONS