Reporter: Bag Making & Leather Arts
Dec. 09, 2014 | Posted in
Reports, Bag Making & Leather Arts, Living in Florence , Student Reporter | Tags:
Yukari Nakai, Bag Making & Leather Arts
| Language:
Reporter: Yukari Nakai | Course:
Bag Making & Leather Arts
Living in Florence( Bag Making)– Fall 2014
これはピッティ宮殿の前の広場です。
ルネサンス様式の宮殿です。
この美術館には、ラファエロ等の作品があります。
これは、edicolaです。新聞雑誌売店という意味です。
文字通り新聞等を買うことができますが、お土産も買うことができます。
その他、携帯をチャージするカード等も売っています。
edicolaは、至る所にあります。
街中を歩いている途中に警察官を見かけた… [Read more]
Dec. 05, 2014 | Posted in
Reports, Bag Making & Leather Arts , Student Reporter | Tags:
Hsiu Ya Chang, Bag Making & Leather Arts
| Language:
Reporter: Hsiu Ya Chang | Course:
Bag Making & Leather Arts
Fall 2014:BAG MAKING COURSE 4
最後はかばんの一番上の部分を皮で一周を縫った後は完成です。
最後將包的最上面邊緣用皮車縫一圈後就完成了
やっと完成しました。名前は“libero”です。
終於完成了!他叫做“libero”
先生からもらった牛皮でベルトを作りました。
用了老師給我的牛皮做了一條皮帶
友達が頼まれたオーダーメードの3メートルのベルトを作りました。
被朋友委託做了一條三公尺長的… [Read more]
Dec. 02, 2014 | Posted in
Reports, Bag Making & Leather Arts , Student Reporter | Tags:
Yukari Nakai, Bag Making & Leather Arts
| Language:
Reporter: Yukari Nakai | Course:
Bag Making & Leather Arts
Bag Making 13 – Fall 2014
これは、夜のアルノ川の様子です。
左の写真は、ヴェッキオ橋が写っています。
右の写真は、その橋の反対側を撮ったものです。
人もあまりおらず、静かな夜でした。
これらは、街中の様子です。
イタリアは日本とは違い、それぞれの道に名前が付いています。
四角の中に書かれているのが、道の名前です。
これらは、教室の様子です。
左側に… [Read more]
Nov. 27, 2014 | Posted in
Reports, Bag Making & Leather Arts , Student Reporter | Tags:
Avika Kateprajak, Bag Making & Leather Arts
| Language:
Reporter: Avika Kateprajak | Course:
Bag Making & Leather Arts
Bag Making Course 2
I decided to make a bag for my notebook (messenger bag)
I bought leather from this place where there are many choices.
Prototype for messenger bag
Prototype is the model for checkin… [Read more]
Nov. 25, 2014 | Posted in
Reports, Bag Making & Leather Arts , Student Reporter | Tags:
Avika Kateprajak, Bag Making & Leather Arts
| Language:
Reporter: Avika Kateprajak | Course:
Bag Making & Leather Arts
Bag Making Course 1
Nov. 25, 2014 | Posted in
Reports, Bag Making & Leather Arts , Student Reporter | Tags:
Yukari Nakai, Bag Making & Leather Arts
| Language:
Reporter: Yukari Nakai | Course:
Bag Making & Leather Arts
Bag Making 12 – Fall 2014
この瓶は、黒いオイルの様なものが入っています。
私はカバンに文字や絵を描いたのですが、革を染めた際に絵が消えてしまったので、このオイルを使いました。すると、その部分が若干黒くなり文字が浮かび上がります。
実際は、絵を描く際に使用するものだそうです。
このオイルは、光沢を出すものです。左の瓶を使った後に、このオイルを使うと綺麗に仕上がります。
… [Read more]
Nov. 20, 2014 | Posted in
Reports, Bag Making & Leather Arts , Student Reporter | Tags:
Hsiu Ya Chang, Bag Making & Leather Arts
| Language:
Reporter: Hsiu Ya Chang | Course:
Bag Making & Leather Arts
Fall 2014:Glasses case 6
めがねケースの最終段階はケースの縁をきれいにすることです。
眼鏡盒製作的最後一個步驟是將盒子的邊緣上邊油
やっと完成しました。大変だったけど、作ってる時はすごく楽しい経験でした。
終於完成了!!雖然做的時候滿辛苦的但是很享受在其中是個非常棒的經驗
ミッシンレッスンのかばんも進んでいます。右の写真は金具の表の部分を蓋につける前に先に穴を開けます。
車縫課的包… [Read more]
Nov. 18, 2014 | Posted in
Reports, Bag Making & Leather Arts , Student Reporter | Tags:
Yukari Nakai, Bag Making & Leather Arts
| Language:
Reporter: Yukari Nakai | Course:
Bag Making & Leather Arts
Bag Making 11 – Fall 2014
今、制作中のカバンです。
本革で作る前にサルパという生地で試作品を作っています。
編み込みという単純な作業が永遠と続きます。
友達と一緒にフィエーゾレに行った時の写真です。
すごく小さな町でフィレンツェの街を一望できる場所があります。
偶々この町の中心地で盆栽の催しがあったので、思わず写真を撮りました。
イタリアらしいオリーブの木を用いた盆栽もありました。
… [Read more]
Nov. 11, 2014 | Posted in
Reports, Bag Making & Leather Arts , Student Reporter | Tags:
Hsiu Ya Chang, Bag Making & Leather Arts
| Language:
Reporter: Hsiu Ya Chang | Course:
Bag Making & Leather Arts
Fall 2014:BAG MAKING COURSE 3
かばんの底は金具をつけます。底はもっと丈夫になるため芯を重ねて、その上に金具をつける。
在包底裝角釘要先加上一塊內襯之後再裝上角釘
金具をつけた後の様子。
裝上角釘後的樣子
かばん中のポケットを作ります。ジッパーをもっと開きやすくなるために、両隅に皮をつけます。
為了讓拉鍊可以更好拉必須在拉鍊兩端加上一塊皮
ポケットとかばん裏地の横側と一緒に縫い付けます。
… [Read more]
Nov. 11, 2014 | Posted in
Reports, Bag Making & Leather Arts , Student Reporter | Tags:
Yukari Nakai, Bag Making & Leather Arts
| Language:
Reporter: Yukari Nakai | Course:
Bag Making & Leather Arts
Bag Making 10 – Fall 2014
これは、ミケランジェロ広場に行った時の写真です。
フィレンツェには、ダヴィデ像が三体あります。
オリジナルはアカデミア美術館にあり、もう一つはスィニョリーア広場にあります。
サンタ・クローチェ広場の様子です。
4日間程、イタリアの食材や各国の料理を出店する催しがありました。
私は、シリチアのアランチーノというライスコロッケを食べました。
これらは、ル… [Read more]
Nov. 04, 2014 | Posted in
Reports, Bag Making & Leather Arts , Student Reporter | Tags:
Hsiu Ya Chang, Bag Making & Leather Arts
| Language:
Reporter: Hsiu Ya Chang | Course:
Bag Making & Leather Arts
Fall 2014:BAG MAKING COURSE 2
かばんの蓋は毛皮を使いました。この毛皮は柔らかいから、裏の所は丈夫な皮と一緒に貼り付けます。
包的蓋子使用了牛皮,因為這種加工過後的皮革毛比較軟,所以背面必須貼上另一塊加強用的硬皮革
蓋にハンドルをつけたいから、裏に厚めの芯を入れて、もっと丈夫になります。
因為想在蓋子上多加一個手把,必須在蓋子背面多加一個厚襯來加強拉力
ハンドルをつける時はきちんと手に入れる大きさを決… [Read more]
Nov. 04, 2014 | Posted in
Reports, Bag Making & Leather Arts , Student Reporter | Tags:
Yukari Nakai, Bag Making & Leather Arts
| Language:
Reporter: Yukari Nakai | Course:
Bag Making & Leather Arts
Bag Making 9 – Fall 2014
これは、art visitの授業で訪れたサンタ・マリア・ノヴェッラ薬局です。
世界最古の薬局とも言われているそうです。
石鹸や化粧水、香水等さまざまなものがありました。
天井にはフレスコ画が描かれているので、商品以外にもまた楽しむことができます。
夜バスを待っているときの写真です。
道路の向こう側にはアルノ川があります。
街灯等の灯りが川の水面に反射し、すごくきれいです。
… [Read more]
Oct. 28, 2014 | Posted in
Reports, Bag Making & Leather Arts , Student Reporter | Tags:
Yukari Nakai, Bag Making & Leather Arts
| Language:
Reporter: Yukari Nakai | Course:
Bag Making & Leather Arts
Bag Making 8 – Fall 2014
これは、ヴェッキオ橋の様子です。
写真を撮った時間帯はあまり人がいなかったのですが、週末に橋を渡った際は、観光客で埋め尽くされていました。指輪やネックレス等のアクセサリーを買うことができます。
フィレンツェには、日本料理や韓国料理、中華料理等の様々なレストランがあります。
この間訪れた場所は、メキシコ料理屋さんです。
今までに食べたことがないぐらい辛い料理でした。
友… [Read more]
Oct. 28, 2014 | Posted in
Reports, Bag Making & Leather Arts , Student Reporter | Tags:
Hsiu Ya Chang, Bag Making & Leather Arts
| Language:
Reporter: Hsiu Ya Chang | Course:
Bag Making & Leather Arts
Fall 2014:Glasses case 5
スポンジを使って、皮を柔らかくするために少し水を皮にかけます。
為了要讓皮革變軟一些必須用海綿沾一點水抹在皮革邊緣
前と同じく釘で固定する。
和之前一樣用釘子固定好
オリジナルの皮に色を染めた後は綿で何回も拭いて、皮はだんだん明るくなる。
染完色的原色皮,用棉花反覆擦過會使皮革變得更亮
左は元の皮色で、右は拭いた後の形。
左邊是原本的皮,右邊是擦拭過後的樣… [Read more]
Oct. 22, 2014 | Posted in
Reports, Bag Making & Leather Arts , Student Reporter | Tags:
Hsiu Ya Chang, Bag Making & Leather Arts
| Language:
Reporter: Hsiu Ya Chang | Course:
Bag Making & Leather Arts
Fall 2014:Glasses case 4
固定した裏地にボンドを塗りつけます。
固定好內裡後塗上白膠
ガーゼ五枚を貼りつけて、そして一日に乾かせます。
貼上五片紗布後放置24小時讓它乾
先生がガーゼの皺を平たいしています。
老師正在壓平貼布的皺摺部分
乾いたガーぜのいらない部分を切ります。
將乾掉的貼布的多餘部分剪掉
釘をはずした後、裏地をきちんと木型との同じ高さを切ります。
拔掉釘子… [Read more]
Oct. 22, 2014 | Posted in
Reports, Bag Making & Leather Arts , Student Reporter | Tags:
Yukari Nakai, Bag Making & Leather Arts
| Language:
Reporter: Yukari Nakai | Course:
Bag Making & Leather Arts
Bag Making 7 – Fall 2014
これは、学校から徒歩15分程のところにある公園です。
中心地に近いのですが、人もあまりいないので非常に静かです。
朝晩は寒いのですがお昼は暖かいので、読書をしたり日光浴をしたりしている方もいます。
今日はポケットを本体に縫い付ける作業をしました。
ミシンで縫い合わせる前に、本体とポケットを固定するために必ず糊をつけます。
ポケットの蓋の部分を縫い付けました。開け閉めを… [Read more]
Oct. 13, 2014 | Posted in
Reports, Bag Making & Leather Arts , Student Reporter | Tags:
Yukari Nakai, Bag Making & Leather Arts
| Language:
Reporter: Yukari Nakai | Course:
Bag Making & Leather Arts
Bag Making 6 – Fall 2014
これは、私たちが使用しているミシンです。
洋裁用に比べて革など分厚い生地を縫うので、糸も針も太く頑丈にできています。
糸は綿とポリエステルの二種類があります。
上の写真は、ポケットの元となる材料です。
私はポケットを縫うのは簡単だと思っていたのですが、実際はすごく細かい作業が多いことが
わかりました。
シンプルなデザインほど、難しいです。
… [Read more]
Oct. 13, 2014 | Posted in
Reports, Bag Making & Leather Arts , Student Reporter | Tags:
Hsiu Ya Chang, Bag Making & Leather Arts
| Language:
Reporter: Hsiu Ya Chang | Course:
Bag Making & Leather Arts
Fall 2014:Glasses case 3
裏地はスエードを使っています。皮の大きさは木型より3センチくらい大きくする。
內裡使用麂皮,皮的大小要比木頭模型再大個三公分左右
釘で木型の長い方から固定して、そして四側を固定した後、最後は四隅を固定する。
從兩側較長的地方開始用釘子固定,四個邊固定完後,最後才固定四個角落
先生に教えられた後は自分もチャレンジします。結構力使う作業です。
看完老師示範… [Read more]
Oct. 07, 2014 | Posted in
Reports, Bag Making & Leather Arts , Student Reporter | Tags:
Hsiu Ya Chang, Bag Making & Leather Arts
| Language:
Reporter: Hsiu Ya Chang | Course:
Bag Making & Leather Arts
Fall 2014:Glasses case 2
めがねケースの蓋の真ん中はもっと高くしたいから、革を三枚のりでくっ付けて、更に木型に貼り付けます。
想要讓眼鏡盒蓋子中央再疊高一點,必須將皮用膠水黏緊之後再黏在木頭模具上
革を貼り付けた後は金槌で更に木型にはまるようにして叩きます。
為了將皮更貼合木頭模具必須使用鐵槌敲打四周
木型の形に合わせるため、革の四隅と横側も全部磨きます。
為了讓皮更符合木頭模具的形狀,必須將四個角和側面… [Read more]
Reporter: Yukari Nakai | Course: Bag Making & Leather Arts
Living in Florence( Bag Making)– Fall 2014
これはピッティ宮殿の前の広場です。 ルネサンス様式の宮殿です。 この美術館には、ラファエロ等の作品があります。 これは、edicolaです。新聞雑誌売店という意味です。 文字通り新聞等を買うことができますが、お土産も買うことができます。 その他、携帯をチャージするカード等も売っています。 edicolaは、至る所にあります。 街中を歩いている途中に警察官を見かけた… [Read more]
Reporter: Hsiu Ya Chang | Course: Bag Making & Leather Arts
Fall 2014:BAG MAKING COURSE 4
最後はかばんの一番上の部分を皮で一周を縫った後は完成です。 最後將包的最上面邊緣用皮車縫一圈後就完成了 やっと完成しました。名前は“libero”です。 終於完成了!他叫做“libero” 先生からもらった牛皮でベルトを作りました。 用了老師給我的牛皮做了一條皮帶 友達が頼まれたオーダーメードの3メートルのベルトを作りました。 被朋友委託做了一條三公尺長的… [Read more]
Reporter: Yukari Nakai | Course: Bag Making & Leather Arts
Bag Making 13 – Fall 2014
これは、夜のアルノ川の様子です。 左の写真は、ヴェッキオ橋が写っています。 右の写真は、その橋の反対側を撮ったものです。 人もあまりおらず、静かな夜でした。 これらは、街中の様子です。 イタリアは日本とは違い、それぞれの道に名前が付いています。 四角の中に書かれているのが、道の名前です。 これらは、教室の様子です。 左側に… [Read more]
Reporter: Avika Kateprajak | Course: Bag Making & Leather Arts
Bag Making Course 2
I decided to make a bag for my notebook (messenger bag) I bought leather from this place where there are many choices. Prototype for messenger bag Prototype is the model for checkin… [Read more]
Reporter: Avika Kateprajak | Course: Bag Making & Leather Arts
Bag Making Course 1
Reporter: Yukari Nakai | Course: Bag Making & Leather Arts
Bag Making 12 – Fall 2014
この瓶は、黒いオイルの様なものが入っています。 私はカバンに文字や絵を描いたのですが、革を染めた際に絵が消えてしまったので、このオイルを使いました。すると、その部分が若干黒くなり文字が浮かび上がります。 実際は、絵を描く際に使用するものだそうです。 このオイルは、光沢を出すものです。左の瓶を使った後に、このオイルを使うと綺麗に仕上がります。 … [Read more]
Reporter: Hsiu Ya Chang | Course: Bag Making & Leather Arts
Fall 2014:Glasses case 6
めがねケースの最終段階はケースの縁をきれいにすることです。 眼鏡盒製作的最後一個步驟是將盒子的邊緣上邊油 やっと完成しました。大変だったけど、作ってる時はすごく楽しい経験でした。 終於完成了!!雖然做的時候滿辛苦的但是很享受在其中是個非常棒的經驗 ミッシンレッスンのかばんも進んでいます。右の写真は金具の表の部分を蓋につける前に先に穴を開けます。 車縫課的包… [Read more]
Reporter: Yukari Nakai | Course: Bag Making & Leather Arts
Bag Making 11 – Fall 2014
今、制作中のカバンです。 本革で作る前にサルパという生地で試作品を作っています。 編み込みという単純な作業が永遠と続きます。 友達と一緒にフィエーゾレに行った時の写真です。 すごく小さな町でフィレンツェの街を一望できる場所があります。 偶々この町の中心地で盆栽の催しがあったので、思わず写真を撮りました。 イタリアらしいオリーブの木を用いた盆栽もありました。 … [Read more]
Reporter: Hsiu Ya Chang | Course: Bag Making & Leather Arts
Fall 2014:BAG MAKING COURSE 3
かばんの底は金具をつけます。底はもっと丈夫になるため芯を重ねて、その上に金具をつける。 在包底裝角釘要先加上一塊內襯之後再裝上角釘 金具をつけた後の様子。 裝上角釘後的樣子 かばん中のポケットを作ります。ジッパーをもっと開きやすくなるために、両隅に皮をつけます。 為了讓拉鍊可以更好拉必須在拉鍊兩端加上一塊皮 ポケットとかばん裏地の横側と一緒に縫い付けます。 … [Read more]
Reporter: Yukari Nakai | Course: Bag Making & Leather Arts
Bag Making 10 – Fall 2014
これは、ミケランジェロ広場に行った時の写真です。 フィレンツェには、ダヴィデ像が三体あります。 オリジナルはアカデミア美術館にあり、もう一つはスィニョリーア広場にあります。 サンタ・クローチェ広場の様子です。 4日間程、イタリアの食材や各国の料理を出店する催しがありました。 私は、シリチアのアランチーノというライスコロッケを食べました。 これらは、ル… [Read more]
Reporter: Hsiu Ya Chang | Course: Bag Making & Leather Arts
Fall 2014:BAG MAKING COURSE 2
かばんの蓋は毛皮を使いました。この毛皮は柔らかいから、裏の所は丈夫な皮と一緒に貼り付けます。 包的蓋子使用了牛皮,因為這種加工過後的皮革毛比較軟,所以背面必須貼上另一塊加強用的硬皮革 蓋にハンドルをつけたいから、裏に厚めの芯を入れて、もっと丈夫になります。 因為想在蓋子上多加一個手把,必須在蓋子背面多加一個厚襯來加強拉力 ハンドルをつける時はきちんと手に入れる大きさを決… [Read more]
Reporter: Yukari Nakai | Course: Bag Making & Leather Arts
Bag Making 9 – Fall 2014
これは、art visitの授業で訪れたサンタ・マリア・ノヴェッラ薬局です。 世界最古の薬局とも言われているそうです。 石鹸や化粧水、香水等さまざまなものがありました。 天井にはフレスコ画が描かれているので、商品以外にもまた楽しむことができます。 夜バスを待っているときの写真です。 道路の向こう側にはアルノ川があります。 街灯等の灯りが川の水面に反射し、すごくきれいです。 … [Read more]
Reporter: Yukari Nakai | Course: Bag Making & Leather Arts
Bag Making 8 – Fall 2014
これは、ヴェッキオ橋の様子です。 写真を撮った時間帯はあまり人がいなかったのですが、週末に橋を渡った際は、観光客で埋め尽くされていました。指輪やネックレス等のアクセサリーを買うことができます。 フィレンツェには、日本料理や韓国料理、中華料理等の様々なレストランがあります。 この間訪れた場所は、メキシコ料理屋さんです。 今までに食べたことがないぐらい辛い料理でした。 友… [Read more]
Reporter: Hsiu Ya Chang | Course: Bag Making & Leather Arts
Fall 2014:Glasses case 5
スポンジを使って、皮を柔らかくするために少し水を皮にかけます。 為了要讓皮革變軟一些必須用海綿沾一點水抹在皮革邊緣 前と同じく釘で固定する。 和之前一樣用釘子固定好 オリジナルの皮に色を染めた後は綿で何回も拭いて、皮はだんだん明るくなる。 染完色的原色皮,用棉花反覆擦過會使皮革變得更亮 左は元の皮色で、右は拭いた後の形。 左邊是原本的皮,右邊是擦拭過後的樣… [Read more]
Reporter: Hsiu Ya Chang | Course: Bag Making & Leather Arts
Fall 2014:Glasses case 4
固定した裏地にボンドを塗りつけます。 固定好內裡後塗上白膠 ガーゼ五枚を貼りつけて、そして一日に乾かせます。 貼上五片紗布後放置24小時讓它乾 先生がガーゼの皺を平たいしています。 老師正在壓平貼布的皺摺部分 乾いたガーぜのいらない部分を切ります。 將乾掉的貼布的多餘部分剪掉 釘をはずした後、裏地をきちんと木型との同じ高さを切ります。 拔掉釘子… [Read more]
Reporter: Yukari Nakai | Course: Bag Making & Leather Arts
Bag Making 7 – Fall 2014
これは、学校から徒歩15分程のところにある公園です。 中心地に近いのですが、人もあまりいないので非常に静かです。 朝晩は寒いのですがお昼は暖かいので、読書をしたり日光浴をしたりしている方もいます。 今日はポケットを本体に縫い付ける作業をしました。 ミシンで縫い合わせる前に、本体とポケットを固定するために必ず糊をつけます。 ポケットの蓋の部分を縫い付けました。開け閉めを… [Read more]
Reporter: Yukari Nakai | Course: Bag Making & Leather Arts
Bag Making 6 – Fall 2014
これは、私たちが使用しているミシンです。 洋裁用に比べて革など分厚い生地を縫うので、糸も針も太く頑丈にできています。 糸は綿とポリエステルの二種類があります。 上の写真は、ポケットの元となる材料です。 私はポケットを縫うのは簡単だと思っていたのですが、実際はすごく細かい作業が多いことが わかりました。 シンプルなデザインほど、難しいです。 … [Read more]
Reporter: Hsiu Ya Chang | Course: Bag Making & Leather Arts
Fall 2014:Glasses case 3
裏地はスエードを使っています。皮の大きさは木型より3センチくらい大きくする。 內裡使用麂皮,皮的大小要比木頭模型再大個三公分左右 釘で木型の長い方から固定して、そして四側を固定した後、最後は四隅を固定する。 從兩側較長的地方開始用釘子固定,四個邊固定完後,最後才固定四個角落 先生に教えられた後は自分もチャレンジします。結構力使う作業です。 看完老師示範… [Read more]
Reporter: Hsiu Ya Chang | Course: Bag Making & Leather Arts
Fall 2014:Glasses case 2
めがねケースの蓋の真ん中はもっと高くしたいから、革を三枚のりでくっ付けて、更に木型に貼り付けます。 想要讓眼鏡盒蓋子中央再疊高一點,必須將皮用膠水黏緊之後再黏在木頭模具上 革を貼り付けた後は金槌で更に木型にはまるようにして叩きます。 為了將皮更貼合木頭模具必須使用鐵槌敲打四周 木型の形に合わせるため、革の四隅と横側も全部磨きます。 為了讓皮更符合木頭模具的形狀,必須將四個角和側面… [Read more]