Archive for the ' Jewelry Making '

Apr. 15, 2019 | Posted in Reports, Jewelry Making , | Tags: , Reporter: Kelsey MERKELY | Course: Jewelry Making
Jewelry Making vol.14 – Master Course 2018 (k.m)

#1 - Measuring tools and small pieces of scrap metal on my bench. #2 – Building small walls for air to pass through the ring. #3 – Filing the small air walls down to be flush with the rest… [read more]


Apr. 13, 2019 | Posted in Reports, Jewelry Making , | Tags: , Reporter: Ai MARUYAMA | Course: Jewelry Making
Jewelry making vol.15 – Atelier One Year 2018 (a.m)

Pic1-3 1か月間の冬のお休みが終わり、今年初めての授業がありました。久しぶりの制作がとても楽しかったです。制作自体は昨年の続きになります。ハートのペンダントトップに合う金具づくりから始まりました。細長い板状の銀から切り出していきます。好きな大きさに曲げ、切断面が合うように切り、溶接していきます。工程自体は簡単なのですが、簡単だからこそ難しいです。 Pic1 Pic2 P… [read more]


Apr. 13, 2019 | Posted in Reports, Jewelry Making , | Tags: , Reporter: Tomoko TADAHIRA | Course: Jewelry Making
Jewelry Making 16-One Year Course 2018

前回の続きです。穴開けをし糸鋸を入れて模様に沿って切った後、側面のパーツをロウ付けし、形をやすって整え、石座部分をロウ付けしました。この後は彫りを入れ石留をして、最後に綺麗に磨いて完成になります。ロウ付けに時間がかかりましたが、一つ一つ丁寧に作業をすることで、余計な部分にはみ出ることもなく、綺麗に仕上げることが出来ました。 5月11日にアカデミアリアチの靴コースの生徒… [read more]


Apr. 11, 2019 | Posted in Reports, Jewelry Making , | Tags: , Reporter: Tomoko TADAHIRA | Course: Jewelry Making
Jewelry Making 15-One Year Course 2018

新しいリングを制作しています。側面と真ん中の三種類のパーツを制作し、真ん中のパーツには自分でデザインした彫りを入れてから、穴開けをしていきます。とても小さな穴をいくつも開けていき、その後に糸鋸を使って模様に沿って切っていきます。時間のかかる作業ですが、根気強く制作していこうと思います。 週末にローマに行ってきました。日曜日には、ヴィラ・ジュリア国立博物館(Museo … [read more]


Apr. 11, 2019 | Posted in Reports, Jewelry Making , | Tags: , Reporter: Kelsey MERKELY | Course: Jewelry Making
Jewelry Making vol.13 – Master Course 2018 (k.m)

#1, #2, #3 - Continuing on slowly making the engraving pattern on my X pendant. #2 #3 #4 – One side of the cross pendant complete! #5, #6 – Marco, instructing Ai on how to engrave. … [read more]


Apr. 11, 2019 | Posted in Reports, Jewelry Making , | Tags: , Reporter: Ai MARUYAMA | Course: Jewelry Making
Jewelry making vol.14 – Atelier One Year 2018 (a.m)

Pic1 Pic1 先週のペンダント制作の続きです。先週作ったハートの銀板と同じサイズのものをもう一枚切り出し、真ん中をくり抜きました。 Pic2-4 くり抜いたハートの枠に爪を付けていきます。真っ直ぐ、均等になるように対面ごとにつけていきます。Pic3が溶接直後、Pic4が洗ったものです。洗った後に汚くなったところを磨いて、見栄えを良くしていきます。 Pic2 Pic3 … [read more]


Apr. 06, 2019 | Posted in Reports, Jewelry Making , | Tags: , Reporter: Ashley Li Ye | Course: Jewelry Making
Jewelry Design vol.13 – One Year 2018 (a.l.y)

This week we begin on the creative design of the theme "flowers". After looking through numerous designs done by many brands, we create our own mode board gathered with pictures that we prefer … [read more]


Apr. 05, 2019 | Posted in Reports, Jewelry Making , | Tags: , Reporter: Tomoko TADAHIRA | Course: Jewelry Making
Jewelry Making 14-One Year Course 2018

4/24に、自分たちが制作した作品を展示する小さな展覧会が、学校にてありました。私も今まで制作した作品を何点か展示しました。違うコースの様々な職人たちの作品を見ることが出来て、自分の制作意識を刺激する良い展覧会となりました。 5月から授業が変わるため、石留と彫りの授業が4月いっぱいで終わってしまいました。もっといろいろな技法、技術を教えてもらいたかったですが、これからは教えてもら… [read more]


Apr. 05, 2019 | Posted in Reports, Jewelry Making , | Tags: , Reporter: Kelsey MERKELY | Course: Jewelry Making
Jewelry Making vol.12 – Master Course 2018 (k.m)

#1 – Flattening the side rails for my Florentine style ring. #2, #3, #4 – Working with the instructor to create the correct curvature of the Florentine style ring. #5 – After creat… [read more]


Apr. 04, 2019 | Posted in Reports, Jewelry Making , | Tags: , Reporter: Ai MARUYAMA | Course: Jewelry Making
Jewelry making vol.13 – Atelier One Year 2018 (a.m)

Pic1-3 先々週の続きです。先々週は新しい指輪の制作が始まりました。2つの輪を先に作ったのですが、このパーツを同じように作らなくてはいけなかったため、形を合わせることにとても苦労しました。切り出し(Pic1)、表面を磨いて(Pic2)から溶接したものがPic3です。今回使う指輪のパーツが3つになります。 Pic1 Pic2 Pic3 Pic4-6 Pic3で… [read more]



    © 2025 Accademia Riaci. All rights reserved, P.I. IT02344480484 | "Accademia Riaci - International School of Arts, Design, Cooking, and Italian Language in Florence, Italy" | GENERAL CONDITIONS