Reports

Jul. 25, 2016 | Posted in Senza categoria , | Tags: , | Language:
Reporter: | Course: Shoemaking
Shoe Making 17-Atelier One-Year Course 2016

PELLEPIÙ trade show in Florence. Above, a representative of a sewing machine company is giving a quick lesson on how to use their latest machine which is programmable to sew patterns on fabric. … [Read more]


Jul. 25, 2016 | Posted in Senza categoria , | Tags: , | Language:
Reporter: | Course: Shoemaking
Shoe Making 15-Art Short Course 2016

今週のブランド街のショーウィンドウ 今は35度を越える暑さですが、ハイブランド街ではショーウィンドウは秋冬コレクションの新作を展示が始まっています。 前回のトレンド分析でも書いたとうり、今期もスニーカーブームが続き、スニーカーの展開をしているお店が多く見られています。 それに加えて、パンプスやショートブーツが秋冬のシューズですが、PRADAでは、プラットフォームの重厚感のあるサンダル… [Read more]


Jul. 22, 2016 | Posted in Senza categoria , | Tags: , | Language:
Reporter: | Course: Shoemaking
Shoe Making 14-Art Short Course 2016

Pitti Imagine Uomoに行ってきた様子 Firenzeで年2回行われる、メンズファッション最大の展示会であるPitti Imagine Uomoに行ってきました。 この展示会には世界中のファションバイヤーたちが訪れ、イタリアで行われるだけに、カラフルなスーツを様々な着こなしをしたオシャレなメンズたちが集まることも見所になっています。 出店ブランドはイタリアをはじめ、イギ… [Read more]


Jul. 20, 2016 | Posted in Senza categoria , | Tags: , | Language:
Reporter: | Course: Shoemaking
Shoe Making 13-Art Short Course 2016

靴トレンド分析 行った場所:リナッシェンテ、サルバトーレフェラガモ、セルジオロッシ、エルメス、プラダ、グッチ 春夏のシューズトレンド分析。 百貨店のリナッシェンテでは、ちょうどシューズコレンクションを展開しており、ウィンドウを使ってプロモーションしていました。 この3年ほどのスニーカーブームは今年の春夏も引き続きトレンドになっており、”Premium sneakers Brand”とし… [Read more]


Jul. 20, 2016 | Posted in Senza categoria , | Tags: , | Language:
Reporter: | Course: Internship
Internship 33-Internship Course 2015 (Assistant1)

毎月第一日曜日は美術館の無料開放日です。 今月はボーボリ庭園に行きました! ピッティ宮殿に隣接するこのボーボリ庭園は、フィレンツェ内にある最大の庭園で、メディチ家がピッティ宮殿を買い取ったあとに大規模な工事をし、そこから何度か改装が行われて今の形になったと言われています。 広さは東京ドームとほぼ同じくらいです! 夏も真っ盛りのフィレンツェは毎日素敵な青空で、 この時期… [Read more]


Jul. 19, 2016 | Posted in Senza categoria , | Tags: , | Language:
Reporter: | Course: Internship
Internship 32-Internship Course 2015 (Assistant1)

今回はイタリアのテキスタイルについてご紹介します。 「テキスタイル」と聞いても、具体的に何のことか分からない、そんな方が多いかもしれません。 テキスタイルとは『生地・布地・織物』を指し、ファッション生地の素材やデザインというのがまず最初に思い浮かぶと思います。 それだけでなく、カーテン、カーペット、寝具カバーなどの家具から、靴やカバン、アクセサリーにいたるまで 実はテキスタイルは生活の… [Read more]


Jul. 19, 2016 | Posted in Senza categoria , | Tags: , | Language:
Reporter: | Course: Shoemaking
Shoe Making 12-Art Short Course 2016

今週の作業工程と道具説明 これはコントラフォルテという踵芯です。 革でできており、この状態から、グラインダーを使って薄く削ってから使います。 このように、表革と裏地の革の間に入れていきます。 この時、スカリオリーナという水溶性ののりを使います。 これは踵芯を入れた後、釘でモンタッジョした状態です。 これはつま先芯も入れて全てのモンタッ… [Read more]


Jul. 18, 2016 | Posted in Senza categoria , | Tags: , | Language:
Reporter: | Course: Shoemaking
Shoe Making 11-Art Short Course 2016

靴についての本の紹介 本のタイトル:Scarpe da uomo Guida allo stile 著者:Bernhard Roetzel この本は、男性用の手製靴についての本です。 1920年代からの靴の歴史や、今までの靴のデザインの紹介などをしています。 他にも、革の種類の説明や、ソールの種類なども細かく説明されており、靴について詳しく知ることができます。 また、ソールの縫い方… [Read more]


Jul. 15, 2016 | Posted in Senza categoria , | Tags: , | Language:
Reporter: | Course: Shoemaking
Shoe Making 16-Atelier One-Year Course 2016

In shoemaking class we are learning about soles: outer soles, inner soles, and mid soles. Above is a photo of a midsole which is supposed to lie between the inner and outer soles. They are used for … [Read more]


Jul. 15, 2016 | Posted in Senza categoria , | Tags: , | Language:
Reporter: | Course: Shoemaking
Shoe Making 10-Art Short Course 2016

フィレンツェの靴工房を訪問 訪問した工房:ロベルト・ウゴリーニ Roberto Ugolini web site ロベルト・ウゴリーニはサントスピリット近くの中心地にお店を構えています。 オーナー自らも靴職人でもあります。 常にお弟子さんは2~3人ほど彼の元で修行をしており、今はリアチからインターンシップをしている方も働いています。 現在は主に紳士靴を扱っており、代々受け継がれた伝… [Read more]


Jul. 14, 2016 | Posted in Senza categoria , | Tags: , | Language:
Reporter: | Course: Shoemaking
Shoe Making 15-Atelier One-Year Course 2016

Via Tornabuoni, in Florence, is a very active street due to its various designer stores. Many tourists and locals flock here to view the latest collections and to shop, of course. Dior has one… [Read more]


Jul. 14, 2016 | Posted in Senza categoria , | Tags: , | Language:
Reporter: | Course: Shoemaking
Shoe Making 9-Art Short Course 2016

今週の私の靴の進行状況 今回はBlackという縫い方で本底をつけていきます。 Blackの縫い方をするときに使う針の役割である、セートラです。 とても細く、これに糸を取り付けて塗っていく道具です。 縫い終わったら、底を閉じます。 その後、フレーザーを使って周りを整えていきます。 機械の紹介 この機械を使って、いろんな部分の仕… [Read more]


Jul. 13, 2016 | Posted in Senza categoria , | Tags: , | Language:
Reporter: | Course: Shoemaking
Shoe Making 8-Art Short Course 2016

フィレンツェ靴工房の訪問 訪問した工房:マリオ・ベメール Mario Bemer Web site 先週のレポートで紹介した、ステファノ・ベメールの弟さんのお店、マリオ・ベメールに行ってきました。 こちらは、兄の死後、ステファノ・ベメールのポリシーを引き継ぎ、ブランドをオープンさせました。そしてメンズファッション最大の展示会、Pitti Uomoにもブースを展示し、兄のテイストを引き継… [Read more]


Jul. 12, 2016 | Posted in Senza categoria , | Tags: , | Language:
Reporter: | Course: Shoemaking
Shoe Making 7-Art Short Course 2016

授業風景 今週から新しいクラスメイトが増えました! 彼女は2ヶ月間のショートコースなので、英語通訳さんが説明してくれています。 彼女は1年のコースでインドから来ています。 試しの靴のプロバをつりこみしている様子です。 Emiliaは新しい靴の型紙を作っているところです。 彼女はつま先にデコレーションをするので、このプリントのデコレーションを参考に … [Read more]


Jul. 11, 2016 | Posted in Senza categoria , | Tags: , | Language:
Reporter: | Course: Shoemaking
Shoe Making 6-Art Short Course 2016

フィレンツェの靴工房訪問 訪問した工房:ステファノ・ベメール Stefano Bemer Web site … [Read more]


Jul. 08, 2016 | Posted in Senza categoria , | Tags: , | Language:
Reporter: | Course: Shoemaking
Shoe Making 5-Art Short Course 2016

靴についての本紹介 本のタイトル//Un certo mondo cammina Rossetti 伝統的なイタリアンシューズの歴史を60年代から写真つきで説明していたり、 モードシューズの歴史も振り返られるような作りになっています。 また、靴の内部の仕組みも写真つきで大まかに説明がされていたりするので、勉強したい人にもオススメな本です! また、世界の伝統的な靴のデザインを写真で… [Read more]


Jul. 07, 2016 | Posted in Senza categoria , | Tags: , | Language:
Reporter: | Course: Art History
Art History 4-Summer Course 2016

Chiostro dello Scalzo(スカルツォ回廊) 6/20、授業でスカルツォ回廊を訪れました。小さなキオストロで、人も少なくゆっくり見学できます。 Chiostro dello Scalzo(スカルツォ回廊) Andrea del Sarto『Battesimo di Cristo』(1509-1510) スカルツォ回廊は、アンドレア・デル・サルト(Andrea… [Read more]


Jul. 07, 2016 | Posted in Senza categoria , | Tags: , | Language:
Reporter: | Course: Shoemaking
Shoe Making 4-Art Short Course 2016

授業の様子 本物のクロコダイルの革を使って靴を作る時の型紙の取り方を教えている様子です。 その革を使って完成したchampが作ったモカシンシューズ! 底づけはグッドイヤーです。 そのグッドイヤーのソレッタを作っている様子。 休日の様子 ボーボリ庭園の中にあるコスチュームギ… [Read more]


Jul. 07, 2016 | Posted in Senza categoria , | Tags: , | Language:
Reporter: | Course: Shoemaking
Shoe Making 14-Atelier One-Year Course 2016

The Design Course professor taught students how to use both pencil and pen, together, in order to give their sketches a 3D effect. A pen can also be used in certain areas of a colored drawing, to gi… [Read more]


Jul. 05, 2016 | Posted in Senza categoria , | Tags: , | Language:
Reporter: | Course: Shoemaking
Shoe Making 13-Atelier One-Year Course 2016

A male's shoe designed by a student of Accademia Riaci. Students saw similar shoes worn at Pitti Uomo , a menswear trade-show, held twice per year, in Florence, showcasing men's fashion. … [Read more]