Reports
Sep. 19, 2016 | Posted in
Senza categoria , Student Reporter | Tags:
Masami Ishizuka, Shoemaking
| Language:
Reporter: | Course:
Shoemaking
Shoe Making 1-Master Course 2016 (Student2)
靴作製コースの初日です。最初は女性の靴づくりから始まりました.木型の右半分にだけテープをはります。これで型紙を取っていくという事でした。テープが浮かないように、少し引っ張りながら丁寧にするのがコツだそうです。 テープがはれたら、靴の中心に鉛筆で線を引きます.まっすぐなるように何度も消しては書いての繰り返しです。それが出来たら、横幅と踵の高さを取り書き込んで行きます。さっそく本格的な感… [Read more]
Sep. 17, 2016 | Posted in
Senza categoria , Student Reporter | Tags:
Li Shiau-Ting, Shoemaking
| Language:
Reporter: | Course:
Shoemaking
Shoe Making 1-Master Course 2016 (Student1)
第一天來到學校時,看到學校貼著歡迎標語。即將在這裡展開一年的製鞋課程,希望這邊的課程能讓我有所收穫,真是期待呢! Really sweet when I see this welcome-board, they use different language to welcome students around the world. Hope my course will be great i… [Read more]
Sep. 17, 2016 | Posted in
Senza categoria , Student Reporter | Tags:
Yumi Hayashi, Jewelry Making
| Language:
Reporter: | Course:
Jewelry Making
Jewerly Making 3-Summer Course 2016
楽しかったイタリア滞在ももう3週間目 学校の目の前にあるバール、BRIAN BARで購入したある日の朝ごはんです。カフェマキアートとクロワッサンです。本で読んだ通り、イタリア人は朝ごはんとして甘いパンと飲み物を軽く食べます。イタリアのクロワッサンは中にクリームが入っていたりと、甘党にはたまらない組み合わせの食べ物がいっぱいです。 指輪の製作段階で初めてシルバーを使った作品で… [Read more]
Sep. 17, 2016 | Posted in
Senza categoria , Student Reporter | Tags:
Eri Hosokawa, Restoration of Paintings
| Language:
Reporter: | Course:
Restoration of Paintings
Painting Restoration 32-Internship Course 2015-17
引き続き樹脂絵の具で補彩をしていきます。ベースカラーを施した欠損中心に、しみや洗浄の段階で取り除けなかった汚れ等に対しても介入していきます。 別な作品の裏面です。専用の刃物で洗浄していきます。経年の汚れや過去の修復で用いられた硬化している物質もできる限り取り除き、キャンバス自体の柔軟性を取り戻していきます。 … [Read more]
Sep. 15, 2016 | Posted in
Senza categoria , Student Reporter | Tags:
Yumi Hayashi, Jewelry Making
| Language:
Reporter: | Course:
Jewelry Making
Jewerly Making 2-Summer Course 2016
イタリア生活1週間、まだまだ知りたいことがいっぱいです サマーコースを受講している友人と出かけました。彼女たちはそれぞれブラジル・ドイツ・デンマークから来ていて、私とは専攻コースが異なります。私たちが出かけたのはArezzoという小さな町で、フィエンツェからは電車で1時間ほどかかります。時々、異なる国から来ている人とコミュニケーションをとるのは難しいけれど、遊びにでかける友達を外国で… [Read more]
Sep. 02, 2016 | Posted in
Senza categoria , Student Reporter | Tags:
Hitomi Mine, Internship
| Language:
Reporter: | Course:
Internship
Wedding 2-Internship Course 2016
イタリアの夏は海!ほとんどのイタリア人は毎週海に行くそうです。日本では中々海に行くことはありませんが、せっかくなので私もお休みを利用してチ ンクエテッレに行ってきました。イタリアの北の方にあり、5つの漁村からなる町です。 日帰りだったので、5つ全部は回れませんでしたが、有名な3つの町を 回ることができました。フィレンツェとは違うカラフルな街並みがとてもかわいらしい町でした。 そして何と… [Read more]
Sep. 01, 2016 | Posted in
Senza categoria , Assistant Reporter | Tags:
Mio Miyazaki, Internship
| Language:
Reporter: | Course:
Internship
Internship 38-Internship Course 2015 (Assistant1)
イタリアの家で、歴史を感じる外観の家に入ると、アンティークの雰囲気漂う素敵な室内だったり、外観からは想像できない、日本で見るモデルハウスのような家がたくさんあります。 家の中を常にピカピカにするイタリア人の習慣もありますが、もう一つはインテリアにあります。 イタリアの中でもフィレンツェは特に、手作り家具、アンティーク家具を代々受け継ぎながら大切に扱っている家族が多く見られます。 また… [Read more]
Sep. 01, 2016 | Posted in
Senza categoria , Student Reporter | Tags:
Hitomi Mine, Internship
| Language:
Reporter: | Course:
Internship
Wedding 1-Internship Course 2016
I had an opportunity to support a wedding ceremony from the preparation step. As it had been a while since I supported a wedding ceremony the last, I was really excited to be there. Staffs were all wo… [Read more]
Aug. 30, 2016 | Posted in
Senza categoria , Student Reporter | Tags:
Yumi Hayashi, Jewelry Making
| Language:
Reporter: | Course:
Jewelry Making
Jewerly Making 1-Summer Course 2016
I just walked around with my teacher to buy a small piece of silver board in the town.Suddenly,I found a very nice looking street there.I know that it is a common one in Florence but that kind of a … [Read more]
Aug. 30, 2016 | Posted in
Senza categoria , Assistant Reporter | Tags:
Mio Miyazaki, Internship
| Language:
Reporter: | Course:
Internship
Internship 37-Internship Course 2015 (Assistant1)
フィレンツェで有名なもののひとつと言えば、革製品があります。 イタリアから日本への輸入製品の中でも、バッグや靴は安定した割合を占めています。 街にあるお店の多くが、家族経営や個人商店のフィレンツェでは、 代々熟練の職人の手による高品質な手作り製品が作られ、販売されています。 イタリア中どこを探しても、こんなに多様な革製品が売られている街は他にありません。 人気のある製品は、カバン… [Read more]
Aug. 05, 2016 | Posted in
Senza categoria , Assistant Reporter | Tags:
Mio Miyazaki, Internship
| Language:
Reporter: | Course:
Internship
Internship 36-Internship Course 2015 (Assistant1)
今週はチンクエテッレに行ってきました。 チンクエテッレとは5つの地という意味で、その名の通り5つの街から成り立つ地区の総称です。 東側から、リオマッジョーレ、マナローラ、コルニーリア、ヴェルナッツァ、モンテロッソアルマーレです。 その一部は世界遺産に登録されていて、たくさんの歴史的建造物と海辺の景色も相まって、 観光シーズンにはたくさんの旅行客が訪れる人気の地です。 フィレンツェ… [Read more]
Aug. 04, 2016 | Posted in
Senza categoria , Assistant Reporter | Tags:
Mio Miyazaki, Internship
| Language:
Reporter: | Course:
Internship
Internship 35-Internship Course 2015 (Assistant1)
イタリアの夏は非常に暑く、日差しも日本と比べるととても強いです。 夏になるとイタリア人は海で過ごすのが一般的ですが、海だけでなく、天然の温泉や川なども人気の避暑スポットです。 フィレンツェから電車や車、バスで30~40分程移動し、SIGNAというコムーネにある「PARCO RENAI」という公園では、 プールや砂浜のある湖で遊泳を楽しむことができます。 公園へ繋がる橋の下を… [Read more]
Jul. 28, 2016 | Posted in
Senza categoria , Student Reporter | Tags:
Christine Lesperance, Shoemaking
| Language:
Reporter: | Course:
Shoemaking
Shoe Making 19-Atelier One-Year Course 2016
Florence as seen from the top Palazzo Vecchio. Even in the wintertime, it's beautiful. The Arno river runs through the Tuscany region. It is the most important river, after Tiber, in Central It… [Read more]
Jul. 26, 2016 | Posted in
Senza categoria , Student Reporter | Tags:
Christine Lesperance, Shoemaking
| Language:
Reporter: | Course:
Shoemaking
Shoe Making 18-Atelier One-Year Course 2016
Every Friday, students of Accademia Riaci go for an Art Visit with a guide. Above, students are taken to an orphanage from the 1500s. Inside, they saw works of art that was donated by the adults who o… [Read more]
Jul. 26, 2016 | Posted in
Senza categoria , Student Reporter | Tags:
Shuri Matsunaka, Shoemaking
| Language:
Reporter: | Course:
Shoemaking
Shoe Making 16-Art Short Course 2016
靴の本紹介 本タイトル:Accessori Moda ~La tecnica dei modelli~ 出版:IKON EDITRICE 価格:25Euro この本は、靴、バッグ、帽子、ベルトなどのアクセサリーを全般の作り方を紹介している本です。 専門学校で使うような教科書なので、内容は細かく記載されており、まず革の説明から始まり、足の作りの解説、ヒールの形の種類、パターンの取り方、… [Read more]
Jul. 25, 2016 | Posted in
Senza categoria , Assistant Reporter | Tags:
Mio Miyazaki, Internship
| Language:
Reporter: | Course:
Internship
Internship 34-Internship Course 2015 (Assistant1)
イタリアのジュエリーについて。 ヨーロッパでジュエリーといえばフランスなども有名ですが、イタリアではより伝統的で、流行にとらわれない大胆なデザインものもが人気があります。 またアンティークの取り扱いも多いことで知られています。 イタリアはジュエリー文化の歴史が深く、特にゴールドジュエリーの生産率がとても高い国です。 ジュエリーブランドやメーカーが多数ありますが、どれも世界的に高いレベル… [Read more]